こころべり

心のままにしゃべります。アラフィフ主婦のつぶやきです。

『毎週日曜夜8時は家族みんなでNHK』

こんにちは にこたんです😊

 

皆様、今NHKで放映されている『大河ドラマ』はご覧になっていますか?

 

私がいうまでもなく、大河はやっぱり勉強になるな~っと思います。

いくらフィクションの部分がたくさんあったとしても・・・です。

歴史に対する私の知識は乏しく、小学生か中学生か高校生の時に学校から配られた教科書で習ったぐらい。

しかも、『あ~~名前は知ってるな。』と言うぐらいのレベルで、時代背景やら当時の重要人物やらなんて全く覚えておりません。

 

そんな私は、娘が小学生の高学年ぐらいから、一緒に大河ドラマを見るようにしていました。

子供はこれから学校で歴史の勉強をしていくのだから、今後の何かの役に立つことがあればいいな~~っという気持ちで、夕飯を食べながら、

【毎週日曜夜8時は家族みんなでNHK】。

そんな子どもとの楽しい時間でした☆

 

今思えば、大河ドラマが先だったのか、歴史に興味をもちだしたのが先だったのか

あんまりよく覚えていませんが、娘も社会人になり忙しく(今時の若者でテレビ離れは加速!)今はテレビを見ることもなくなり、大河ドラマからは全く離れてしまったのですが、しっかりその後も見続けている夫婦です(笑)

 

夫は私以上に歴史には疎く。大人になってから興味をもった模様👏

 

昨夜のテレビ視聴の後、夫が娘に『清少納言についての本とかあるんかな?』と質問をしていました。

娘がサラっと、

枕草子だったらあったと思うけど・・・』

 

っと、即答していたので、娘の本棚を除きにいくと・・・

『ホンマにあるやん』

と、母は驚き!

 

人の頭の中って分からないね🤣

 

もっと知りたいな~っと思った夫も素敵だし、もう何年も放置している本棚ですが、しっかり自分が子供の頃に読んだ本を記憶していた娘にも感動した瞬間でした✨

 

私にしたら、清少納言枕草子が一瞬にして結びついたことも驚きだし、そのあとに

定子と清少納言。彰子と紫式部。・・・っと即答で言葉が出てきたことに驚き。

 

私も確かそんな人もいたな~~っと、

うっす~~い記憶をたどって、読んでみようと思います。

 

親子の時間がとれるときに親子で大河・良き思い出が今に生きていて嬉しく思いました。

高校入試【歴史】出てきますから~~。


f:id:niko-tan:20240527105518j:image

 

 

最後までよんでいただいて

ありがとうございました✨