こころべり

心のままにしゃべります。アラフィフ主婦のつぶやきです。

子供の運動会はいくつになっても楽しみだ!

みなさま こんにちは😊

 

今日は娘の運動会! にこたんです😆

 

昨日は、自宅で笛を『ピっ😗』っと鳴らす練習をしていましたよ。

予行練習の時に、百円均一で購入した笛を使っていたら、全く運動場に響いていないとかで、他の先生方からたくさんのご指摘をいただいたそう。

 

慌てて、少しお値段を出して有名なお店の笛を購入していましたよ。

 

それでも、笛の吹き方があま~~い。と言うことで、昨日は先輩先生にお手本を見せて貰って特訓を(笑)

 

自宅でもしっかり、復習をしていた娘です。

クシコスポストの音楽に合わせて、掛け声をかける練習と笛を吹く練習。

 

先生も大変ね(笑)

 

娘の学校の教員数はとても少ないので、当日の運動会のテントの組み立てに保護者の方々からボランティアを募り、そのボランティアにご参加いただいた方には、ボランティア席が用意されているそうな。

 

なんて素敵な制度なの?

めっちゃいいな~~🙄と思いながら、私もテント張りのお手伝いに行くので、特等席で観覧できないかな~っとおもった次第です。

 

却下されましたけど。

いかないですけれど。

 

練習通り、上手に笛がふけるかしらね。

舌をかまずに、マイクで掛け声をかけれるかしらね。

マイクで噛んだら、失笑されるの間違いない!🤣

赤と白、間違えて旗をあげてしまわないかしらね。

『赤の~勝!』って言いながら、白い旗が上がったら、目が点になるの間違いなし!🤣

 

最初から何でも上手にできるひとなんていないのだから、たくさん失敗して経験をつんでくれたらよいとおもう。

 

保護者の方にも、寛容にどうぞわらってやってくださいな。と思う次第です。

 

そんな中、学年の表現種目はボールです。

ボールってむずかしいですよね。ボールを使いながら集団で表現をするということ。

音楽に合わせて、ボールを上げる高さを考えないと次の表現に進めない。

相手が取りやすいようなボールを投げる練習をしたり、頭も体も心も使うな~~と思いながら、一生懸命に練習を重ねたもよう。

 

雨の日も多く、外での練習がままならず、前日も雨。

だけど、毎日休み時間も一生懸命に練習に取り組む姿には話を聞いているだけで、

すがすがしい👏子供ってホントに健気✨

 

今日は、上手にできてもできなくても、練習の成果を見てもらえると良いですね。

 

っておもうけど、

 

親ってね。

 

大体の保護者は当日の完成しか知らないから、運動会の練習を始める前の情報を知ってるかしらないかって、だいぶ感動が違うと思っている今日この頃。

 

ただでさえ、運動会って感動するのにね。

 

最後までよんでいただいて

ありがとうございました✨